「デキテル」ではHP作成に役立つ情報を、定期的にお送りしています

メール一覧 全29件

デキテルで「お見積りへのスマートな誘導方法」をご紹介


〇〇〇様



約1分で読めるホームページ活用術
今日は「お見積りへのスマートな誘導方法」



画像






「次のページへの誘導」
お問合せ数を増やすポイント



ホームページに
たくさんの情報を載せているけど

お問合せ・お見積りの数が
思うように増えない・・・

という方

画像


もしかしたら
ホームページの中で
お客様が
迷子になっているのかもしれません。

画像


実は、
情報がたくさん載っていても

お客様は
欲しい情報を見つけられていない
場合があるんです。

画像


ではどうすれば
お客様が
欲しい情報を見つけられるのでしょうか?




お見積りページ(出口)への道筋がカギ


大切なのは
「お見積りページまでの道筋」

店頭でも
ご来店された
お客様への商品説明に
順番がありますよね?

画像


同じように
ホームページにもルート(順番)があるんです。

画像


「アクセスがあるけどお問合せがない」

ということは

この道のどこかで
「欲しい情報がないな・・・」
と思ったお客様が
離れてしまっている可能性があるんです。

画像


ではどうすればいいのでしょうか?




「次のページへの誘導」で
離脱を解消



オススメの方法は
「次のページへの誘導」

例えば
TOPページに来たお客様に対して

「>>車検の料金表はこちら」

と次のページへの道筋を作ってあげることで

この誘導にしたがって
お客様が料金ページに移動しやすくなるんです。

画像


この誘導を
お見積りページまで作れば

お客様は快適に欲しい情報を拾って、
お見積りページ(出口)にたどり着くことができるんです。

画像


さっそく
「次のページへの誘導」を設置して
お見積りまでの
道筋がわかりやすいページにしてみましょう。




実際に、
出口までの道筋を作ってみよう



出口までの道筋を作るときにのポイントは2つ


1.ホームページの出口をハッキリさせる

「お見積り」「お問合せ」「お電話」など
どこに誘導したいのかを決めておくことが大切。

画像


2.内容にあった「次のページへの誘導」を設置する

車検の料金ページに
「>>鈑金塗装の事例はこちら」

と誘導しても
お客様は関心がないので離れてしまいます。

画像




デキテルで
文字にリンクを貼ってみよう



デキテルはこんな感じで
文字にリンクを貼ることができます。






画像


ぜひ活用してみて下さいね!






次回は
「3分でお客様からの信用を高める方法」
をご紹介。

お楽しみに!