「デキテル」ではHP作成に役立つ情報を、定期的にお送りしています

メール一覧 全29件

デキテルで「検索順位の決まり方」をご紹介


〇〇〇様



約1分で読めるホームページ活用術
今日は「検索順位の決まり方」



画像






「コンテンツの質」
検索順位アップのポイント



ホームページは
「作っただけ」では、
誰にも見てもらえません。


アクセスのないホームページは
例えるなら

「砂漠に立てた看板」

画像


だから
人通りがあるところ
看板を立てる必要があります。

画像


ホームページで人通りがあるところ・・・?

それは
「検索順位が高い」ところなんです。

画像




検索順位は
どのように決まっているの?



「検索順位って、自然に上がるんじゃないの?」
と思われている方も多いのでは。


実は、「検索順位」は
Googleなどの検索エンジンが
実力テスト方式
で勝手にホームページに点数をつけています。

そして
点数の高い順に並べているんです。

画像




加点をもらう3つのポイント


検索エンジンが評価をするために
重視しているポイントは3つ

1.ドメインの実績
2.リンクの数
3.コンテンツの質(オリジナルの内容かどうか)


といわれています。

画像


この3つのポイントの中でも
1番大切なのが

「3.コンテンツの質」

画像


コンテンツの質を上げるには

「ズルをせず、ユーザーの役に立つ情報をたくさん発信」

これがすっごく大切なんです。


だから、
他のサイトをコピーをしたり、
単語を少し変えるだけでは

「ズルしたページ」

と評価されて
検索結果にのせてもらえないことも・・・

画像




「ユーザーの役に立つ情報」
書いてみよう



「ユーザーの役に立つ情報」とは

・料金
・事例
・特典
・設備紹介
・スタッフ紹介
・お客様の声


など。

実際に
「お客様によく聞かれること」
積極的に出していきましょう。

画像




デキテルで
未編集を確認してみよう



デキテルはこんな感じで
未編集の部分をご確認いただけます。





画像


テンプレートの文面を参考にしながら
どんどん自社の内容にアレンジしてみて下さい。






次回は
「専門性を上げて、ライバルと差をつけよう」
をご紹介。

お楽しみに!